

北海道では、2050年までに「温室効果ガス排出量実質ゼロ」をめざす、「ゼロカーボン北海道」の実現に向けて取組を進めています。国内外における脱炭素の動きはますます加速しており、大企業が取り組むだけではなくサプライチェーンの取引企業にも取組を求める動きが広まりつつある中、この流れをビジネスチャンスと捉え、脱炭素経営を通して成功を掴むヒントとなるセミナーを開催します。
実施概要
-
対象
- 北海道内に事業所や工場を有する事業者
-
内容
- 脱炭素経営・省エネを始めるヒントとなる業種別セミナーとカーボンクレジットに関するセミナーを開催。
-
参加方法
- オンライン参加
-
申込期限
- 製造業向けセミナー10月8日(水)
- 医療、福祉向けセミナー10月8日(水)
- 宿泊・飲食サービス業向けセミナー10月17日(金)
- カーボンクレジット活用セミナー10月24日(金)
脱炭素経営とは
脱炭素経営とは、気候変動対策(≒脱炭素)の視点を織り込んだ企業経営のことです。近年では気候変動対策を自社の経営上の重要課題と捉え、全社を挙げて取り組む企業が増加しています。
「脱炭素経営」がもたらす豊富な事業者メリット
-
エネルギー
コスト低減非効率なプロセスや設備の更新による光熱費や燃料費の低減
-
知名度・
認知度向上メディアへの掲載や国・自治体からの表彰
-
資金調達
優遇措置融資先の選定基準に地球温暖化対策への取組状況を加味し優遇
-
人材獲得力
強化気候変動問題への関心の高い人材からの共感・評価
-
優位性の
構築排出量削減への要求に答えることによる競争力の強化
業種別セミナー
-
製造業
10/
15
水
10:30~12:00
- テーマ
- 製造業向けセミナー
- 講師
-
村井 拓矢北海道電力株式会社 バリューマーケティング部
エネルギーソリューション室 省エネサポートグループ 総括主任 - 内容
-
製造業における省エネ・脱炭素化事例を紹介し、
取組のきっかけと実践内容、導入メリットをお伝えします。
-
医療・福祉
10/
15
水
13:30~15:00
- テーマ
- 医療、福祉向けセミナー
- 講師
-
鈴木 伸隆一般財団法人省エネルギーセンター 省エネ技術本部
技術支援センター 技術普及部 マネージャー - 内容
- 医療・福祉業界向けに、最新の省エネトレンドや実践的な省エネ手法、最適化事例等を分かりやすく解説します。
-
宿泊・飲食サービス業
10/
24
金
13:30~15:00
- テーマ
- 宿泊・飲食サービス業向けセミナー
- 講師
- 中村 瑞樹池田煖房工業株式会社 営業部ソリューション課 課長
- 内容
- 多くの宿泊施設で省エネに取り組む企業の事例をもとに、宿泊業における省エネのメリットや、省エネの始め方をご紹介します。
カーボンクレジット活用セミナー
-
全業種
10/
31
金
13:30~15:00
- テーマ
- 動き出したカーボンクレジットの今
- 講師
- 松井 達也札幌証券取引所 新事業推進部 部長代理
- 内容
-
カーボンクレジットの基礎と市場動向、企業での活用事例などを
わかりやすく紹介します。
森林由来
クレジットの
ご紹介- テーマ
- 北海道における森林由来クレジットの取り組み
- 講師
- 那須 貴洋北海道水産林務部森林海洋環境局道有林課 主査
- 内容
- 北海道や道内市町村におけるJ-クレジットの創出・販売の取組についてご紹介します。